料理研究家『藤野真紀子氏』

藤野真紀子さんは、東京に生まれ、白百合学園を経て、聖心女子大学を卒業します。大学ではフランス史を専攻し、大学卒業の翌年である1973年に、当時運輸省の官僚であり、後に参議院議員を務めた夫、藤野公孝さんと結婚します。藤野さんは、夫の転勤に伴いニューヨークに転居、その地でアメリカン・ベーキングを学んだことをきっかけに、アメリカとフランスでの経験に基づいて、菓子や料理の研究や指導を行う料理研究家として活動を始めます。その後、パリへ移住し、パリの高級ホテルであるホテルリッツ内にある料理学校“エコール・リッツ・エスコフィエ”でお菓子と料理の特定の学科の単位を取得したことを証明するディプロマ取得するとともに、フランス料理の伝統と技術、料理芸術を世界に発信する料理学校“ル・コルドン・ブルー”や“ラ・ヴァレンヌ”・“ル・ノートル”などでフランス料理を学んでいます。また日本人を対象とし、月替わりでフランスの伝統的家庭料理を教える“マダム・ヴォ―ジェル”の料理教室でも多くの料理法を学んでいます。
日本に帰国後は、菓子と料理の教室「マキコフーズ・ステュディオ」を主宰し、特にフランスの食文化を日本に伝える活動をしているほか、食を通じて豊かな心を育てる「食育」にも力を入れています。
2000年(平成12年)には、当時の厚生省にて「女性のライフスタイルの変化などに対応した年金の在り方に関する検討会」の委員を務め、翌年にはフランス政府観光局・エールフランスが共催した「2001年度フランスの旅委員会」親善大使に就任し、その後は同名誉親善大使など、料理研究家として多方面で活躍しています。

料理研究家『藤野真紀子氏』関連ページ

『料理研究家』と『フードコーディネーター』
料理研究家について
イタリアの料理研究家『マルクス・ガウィウス・アピキウス氏』
料理研究家について
フランスの料理研究家『アントナン・カレーム氏』
料理研究家について
フランスの料理研究家『ヴァンサン・ラ・シャペル氏』
料理研究家について
フランスの料理研究家『キュルノンスキー氏』
料理研究家について
フランスの料理研究家『フランソワ・ピエール・ラ・ヴァレンヌ氏』
料理研究家について
個性派料理研究家『平野レミ氏』
料理研究家について
日本の料理研究家『江上栄子氏』
料理研究家について
日本料理研究家『鈴木登起子氏』
料理研究家について
料理研究家『オーギュスト・エスコフィエ氏』
料理研究家について
料理研究家『ベリッシモ・フランチェスコ氏』
料理研究家について
料理研究家『岸朝子さん』
料理研究家について
料理研究家『栗原はるみさん』
料理研究家について
料理研究家『相田幸二さん』
料理研究家について
料理研究家『村上祥子氏』
料理研究家について
料理研究家『土井勝氏』
料理研究家について
料理研究家『浜田陽子氏』
料理研究家について
料理研究家と『グルマン世界料理本大賞』
料理研究家について
料理研究家として有利な資格
料理研究家について
料理研究家になるための必要な能力
料理研究家について
料理研究家になるには?
料理研究家について
料理研究家になる条件
料理研究家について
料理研究家に関連する資格
料理研究家について
料理研究家に求められること
料理研究家について
料理研究家に求められるもの
料理研究家について
料理研究家の武器となる能力
料理研究家について
料理研究家への道
料理研究家について
料理研究家を目指すために必要な資格
料理研究家について
料理人と料理研究家の違い
料理研究家について